※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
今回は、岐阜県関市の伝統工芸である包丁をふるさと納税で申し込み、その使用感や特徴についてレビューします。
包丁は料理の質を左右する重要な道具であり、家庭での料理の楽しさを高めるための一つの投資でもあります。
先日ふるさと納税で申込んだ関市の包丁が届きました。料理好き、釣り好きの方にもおすすめです。
この記事で、返礼品選びの参考になればうれしいです。
関市とは?
まず、岐阜県関市について簡単にご紹介します。
関市は、日本を代表する刃物の産地として長い歴史を誇ります。
鎌倉時代から続く刀鍛冶の伝統があり、現代でも包丁やハサミなどの刃物製品が高く評価されています。
特に、関市の包丁はその切れ味や耐久性で国内外から高い評価を受けています。
包丁の選び方
ふるさと納税を利用する際、様々な返礼品が用意されていますが、包丁を選ぶときにはいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
関市の包丁も複数の種類があり、用途や材質によって選択肢が広がります。
以下の点に注目して選ぶとよいでしょう。
用途に合った包丁を選ぶ
包丁には出刃包丁、三徳包丁、菜切り包丁、牛刀など、多くの種類があります。
自分が主に何を切るかによって適切な包丁を選ぶことが重要です。
例えば、野菜中心の料理をするなら菜切り包丁、魚をよく調理するなら出刃がおすすめです。
材質と手入れのしやすさ
包丁の刃にはステンレス製と鋼製があります。
ステンレス製は錆びにくく、メンテナンスが簡単ですが、鋼製はより鋭い切れ味を保つことができます。
ただし、鋼製は手入れが少し大変なので、こまめにケアできる人に向いています。
グリップの持ちやすさ
長時間使うことを考えると、包丁のグリップの形状や素材も重要です。
手にフィットする形状で、滑りにくい素材を選ぶと快適に料理ができます。
包丁選びのポイントをおさえることで自分が必要なものがわかってくるね。
実際に使った方々のレビューも参考にするとい使用感もイメージできますよ。
実際に使ってみた感想
岐阜県関市の包丁は、その歴史と職人技によって作り出される圧倒的な品質が特徴です。
実際に手に取ってみると、その鋭さやバランスの良さがすぐにわかります。
私は、佐竹産業さんの信濃正宗作 出刃包丁&刺身包丁セットを選びましたが、その使い心地に非常に満足しています。
特に感じたのは、以下の3点です。
スムーズな切れ味
スーパーでカツオの柵を購入し、刺身包丁を使用しました。
初めて使ったとき、驚いたのはその滑らかな切れ味です。
奥が切れ味の悪い包丁で切った刺身で、手前が関市の刺身包丁で切った刺身です。
刺身の角が立ち、断面も違いが一目瞭然!食べても舌触りが滑らかで、美味しさも段違いでした!
出刃包丁は先日釣り上げたアマダイの三枚おろしに使ってみました。
身に刃先がスッと入り、骨も簡単に断ち切ることができます。
このアマダイは松笠揚げにしていただきました。
三枚おろしの写真はもっと上手にできるようになったらアップします、、、涙
手になじむグリップ
木製のグリップは手になじみやすく、長時間の使用でも手が疲れにくいです。
木材は自然な温もりを持っているため、冷たさを感じにくく、しっかりと握ることができます。
また、木の表面は適度な摩擦があるため、濡れていても滑りにくいという利点があります。
時間が経つにつれて木が持つ独特の艶や深みが出てくるため、経年変化を楽しめるのも木材の特徴です。
メンテナンスの簡便さ
この包丁は、簡単なメンテナンスを続けることで、一生ものとして使用することができます。
刃の研ぎ方や手入れの方法も、付属の説明書やYouTubeに公開されており、初心者でも安心して使用できます。
まとめ
今回、岐阜県関市の包丁をふるさと納税を通じて手に入れ、その使用感や魅力についてレビューしました。
関市の包丁は、切れ味、デザイン、耐久性、使いやすさの全てにおいて非常に優れており、毎日の料理をワンランクアップさせてくれます。
特に、長年使い込み買い替えのタイミングを逃している方や、刃物にこだわりを持つ方にはおすすめです。
関市の包丁を手に入れて、調理の楽しみをさらに引き上げてみてください。
コメント